01. Insight- 入社前後での発見や気づき -
街が好き。その気持ちが、仕事のはじまり
- ーー JR東海不動産に入社を決めた理由を教えてください。
- 大学では建築学科を専攻し、建物だけでなく街の景観や都市づくりにも関心を持っていました。就職活動では不動産業界を中心に見ており、地元が東海エリアということもあってJR東海グループには自然と親しみを感じていました。沿線地域の開発に関われる点も魅力で、少人数採用ならではの丁寧な面接での対応や温かい雰囲気も印象的で、「この会社なら安心して働けそう」と思い入社を決めました。

- ーー実際に入社してみて、現在どのような点に魅力を感じていますか?
- 人の良さは入社後もずっと感じるポイントです。鉄道会社系ということもあり、誠実で真面目な方が多く、自然と丁寧なコミュニケーションが根づいているように感じます。信頼できる仲間がいる環境は心強く、長く働き続けてこられた理由の一つだと感じています。
- ーー 入社前と入社後で、何かギャップはありましたか?
- 当初は管理業務が中心で志望する業務とは異なる部署の配属でした。しかし、収益の多くを占める管理業務を経験したことで、安定した基盤があるからこそ、現在の取得業務や開発業務につながっていると実感しています。年齢層や雰囲気も変化しており、若手社員が増えて活気ある環境になってきている点も面白さの一つです。
02. Work- 私たちの仕事 -
“はじめて”に向き合う毎日が、
会社を少しずつ動かしていく
- ーー 現在担当されているお仕事内容を教えてください。
- 現在はアセットマネジメント部に所属し、収益物件や開発用地の取得を担当しています。外部のオフィスビルや賃貸マンション、ホテルなどの売却情報の収集からスタートし、収益予測、将来の活用方針を検討し取得判断を行います。用地の取得も同様に土地の最適用途を考えた上で事業性の判断を行っています。
- ーー どのような点にやりがいを感じますか?
- 前例の少ない開拓フェーズの仕事であるため、手探りで進める必要があります。その分、案件がまとまった時の達成感は大きく、会社の成長に直結する責任感を感じながら取り組めることも魅力です。
- ーー 担当されて印象に残っているお仕事を教えてください。
- 2025年8月に開業した「コートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸」の案件です。既存ホテルを取得してリブランドするプロジェクトで、事業性の検証、所有者との交渉、リニューアル方針の検討まで開発チームと連携しながら、事業を推進しました。規模の大きい案件でしたが、無事開業まで辿り着き、自分の手でプロジェクトを形にできる手応えを感じました。
- ーー これまでの業務を通じて、ご自身が成長を感じる点はどこですか?
- 特にコミュニケーション面で成長を実感しています。出向なども含め多部署を経験したことで、社内外の関係性づくりの重要性を学びました。特に現在の業務は取引先との信頼関係が案件の成功に直結するため、日常的な会話や情報共有を丁寧に行うことを意識しています。
03. Team- 働く環境 -
“こうしたい”が、ちゃんとかたちになる場所
- ーー 社内の雰囲気を教えてください。
- 社員の意見やアイデアが形になる風土が根づきつつあります。例えば、「こんな取り組みがあったらいいな」という声から、有志メンバーでノベルティ制作プロジェクトが立ち上がりました。アイデア出しからデザイン決定まで自分たちで行い、実際に形になる喜びを感じられる環境です。
- ーー 福利厚生や社内制度(研修)などで、助かっているものはありますか?
- 住宅補給金や国内旅行費補助など、実生活に直結する制度が助かります。アウトドア同好会など社内活動もあって、世代を超えた交流の機会になっています。
- ーー ワークライフバランスについてどのように感じていますか?
- フレックスタイム、在宅勤務、オフィスカジュアル導入など柔軟な制度が整い、オン・オフの切り替えがしやすい環境です。有休を活用して連休を取得するなど、しっかり休んだうえで仕事に前向きに取り組めています。

Voice to You
- 読んでくれたあなたに届けたい言葉 -
就職活動はさまざまな会社を知ることができる貴重な機会です。自分が「これだ」と思えることや楽しめそうなことを焦らず探してください。
JR東海不動産は、可能性を広げる最中の会社で、一人ひとりの行動や意見が会社全体に届く環境です。やりたいことがある方、何かを変えたいという思いを持つ方には、きっと面白いフィールドになると思います。
※ インタビュー内容・所属は2025年インタビュー時のものです。